SIG―日本がん看護学会特別関心活動グループ―
- 日本がん看護学会とJSCN-SIG活動について
- SIG参加申込方法
- SIGテーマグループ活動の概要
- SIG主催の学習会のお知らせ
- 特別関心活動グループ Q&A
- 交流フォーラムチラシ
- 新しいテーマグループを立ち上げるには
SIG主催の学習会のお知らせ
テーマグループ名:乳がん看護
学習会のテーマ | 乳がん看護を語ろう!学ぼう!深めあおう! |
---|---|
学習会の内容 | 臨床で働きながら看護論文を読む機会は少ないと思います。今回、乳がん患者を支援する看護師とパートナーの体験に関する論文にふれる場を企画しました。皆で看護論文を読み、新たな乳がん看護の知見を発掘する機会にしましょう。 |
講師氏名・所属 | 林 泰範氏 兵庫県立がんセンター 井関 千裕氏 社会福祉法人 大阪暁明館 大阪暁明館病院 |
日時 | 2025年11月3日(月)13:00~15:00 |
場所 | オンライン開催 *受付締切後に参加者にURLをご案内いたします |
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 |
費用 | 無料 |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 20名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-breast@jscn.or.jpにお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
申込期限 | 2025年10月27日(月)17時 |
その他 | 学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 申込者の方のみに当日のミーティングI Dおよびパスワードをお知らせしますので第3者への公開や譲渡はしないでください。 |
テーマグループ名:血液・骨髄幹細胞移植看護グループ
学習会のテーマ | ここがポイント!血液疾患・造血細胞移植患者の感染管理 | |
---|---|---|
学習会の内容 |
血液疾患や造血幹細胞移植を受ける患者さんの看護において、感染管理は欠かせません。しかし、日々の看護実践の中では「これで正しいのかな?」「こうする必要ある?!」と迷う場面も少なくありません。 今回の学習会では、感染管理認定看護師を講師に迎え、現場でよくある疑問や押さえておきたいポイント、そして最近の話題についてわかりやすく解説いただきます。実臨床での悩みを共有しながら、エビデンスに基づくケアの実践力を一緒に高めましょう。 |
|
講師氏名・所属 | 益田 洋子氏 国立病院機構 熊本医療センター | |
日時 | 2025年10月5日(日)10:00~11:30 10:00~11:00 講義 11:00~11:30 質疑応答・ディスカッション | |
場所 | オンライン開催 ※受付締切後に参加者へURLをご案内いたします |
|
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 | |
費用 | 無料 | |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 10名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-bmt@jscn.or.jp にお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
|
申込期限 | 2025年9月30日(火曜日)17時 | |
その他 | ・学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 ・申込者の方のみに当日のミーティングIDおよびパスワードをお知らせしますので第三者への公開や譲渡はしないでください。 |
テーマグループ名:看護管理
学習会のテーマ | サバイバーナースと考える管理者としての就労支援 |
---|---|
学習会の内容 | がんと診断されながらも、治療と仕事の両立を目指す人は増加しており、厚生労働省も「がん対策推進基本計画」などを通じて、就労支援の重要性を明確に示している。中でも看護職は、患者支援の担い手であると同時に、自らががんを経験した際には復職に大きな困難を抱える立場でもある。夜勤や身体的負担の大きい業務は、治療後の体力や生活への影響が大きく、がんサバイバーである看護師が職場復帰を断念せざるを得ないケースも少なくない。 本学習会では、がんを経験した看護師と、支援に関わる看護管理者の語りを通じて、がん患者の就労支援の現状と課題を共有し、支援のあり方を多角的に考察する機会としたい。 |
講師氏名・所属 | 児玉 美由紀氏 北里大学病院 小田村 美歌氏 ホームアレークリニック不動前 |
日時 | 2025年10月26日(日)10:00~11:30 |
場所 | オンライン開催 *受付締切後に参加者にURLをご案内いたします |
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 |
費用 | 無料 |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 80名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-administration@jscn.or.jp にお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
申込期限 | 2025年10月17日(金)17時 |
その他 | 学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 申込者の方のみに当日のミーティングI Dおよびパスワードをお知らせしますので第3者への公開や譲渡はしないでください。 |
テーマグループ名:がん精神看護
学習会のテーマ | 死にたいと言うがん患者とのコミュニケーション |
---|---|
学習会の内容 | がん患者がその人らしく生きていけるよう支援することが看護師に求められています。そのためにはがん患者の気持ちや考えを知るためのコミュニケーションが不可欠です。日頃からがん患者と看護面談をやっている専門・認定看護師といった専門家ではないからと参加を控える方もいらっしゃるかもしれませんが、これは特別なスキルを学ぶものではありません。一般で看護をやっている看護師の皆さん、お気軽にご参加ください。ぜひいっしょに会話を楽しみ、人と人が会話することの意味と看護師の会話の力を実感しませんか。 今回は、対応が難しいと感じる模擬事例のがん患者さんとのコミュニケーションを練習します。 ========================
|
講師氏名・所属 | がん精神看護グループメンバー |
日時 | 2025年9月28日(日)13時~16時 |
場所 | オンライン開催 *受付締切後に参加者にURLをご案内いたします |
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 |
費用 | 無料 |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 10名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-psycho@jscn.or.jp にお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
申込期限 | 2025年9月17日(水)17時 |
その他 | 学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 申込者の方のみに当日のミーティングI Dおよびパスワードをお知らせしますので第3者への公開や譲渡はしないでください。 |
テーマグループ名:スピリチュアルケア
学習会のテーマ | 村田理論に基づくスピリチュアルケアにおける援助的コミュニケーションを学ぼう |
---|---|
学習会の内容 | 村田理論におけるスピリチュアルケアは、ケア方法として援助的コミュニケーションが用いられます。援助的コミュニケーションは、自分の話したいことを話したり、聴きたいことを尋ねるという日常会話とは一線を画します。いうなれば、がん患者が「わかってもらえた」と実感できるコミュニケーション技術です。今回は、講義で村田理論に基づく援助的コミュニケーションを学び、演習ではがん患者と看護師の会話記録をもとにスピリチュアルケアになっているのかなっていないのか、なっていなければ何故か、どうすればよいのかを焦点にディスカッションし、学びを深めることになります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
講師氏名・所属 | 1.講義:北野 ゆりか氏 藤田医科大学 2.会話記録の講読 <ファシリテーター> ・長久 栄子氏 真生会富山病院 緩和ケアセンター ・疇地 和代氏 まさやホームケアクリニックわそら街なかナースステーション ・永田 佳子氏 鈴鹿医療科学大学看護学部 ・古山 めぐみ氏 北総メンタルクリニック |
日時 | 2025年9月23日(火・祝日)13:00~15:00 |
場所 | オンライン開催 *受付締切後に参加者にURLをご案内いたします |
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 |
費用 | 無料 |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 10名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-spiritual@jscn.or.jpにお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
申込期限 | 2025年9月8日(月)17時 |
その他 | 学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 申込者の方のみに当日のミーティングI Dおよびパスワードをお知らせしますので第3者への公開や譲渡はしないでください。 |
テーマグループ名:がん性疼痛看護
学習会のテーマ | レスキュー薬について考える:偽依存とケミカルコーピング |
---|---|
学習会の内容 | 獨協医科大学医学部麻酔科学教室 教授 山口重樹先生のご講演を開催します。レスキュー薬についてあらためて学ぶ機会になればと企画しました。たくさんのご参加をお待ちしております。 |
講師氏名・所属 | 山口 重樹氏 獨協医科大学医学部麻酔科学講座 |
日時 | 2025年10月18日(土)10:00~12:00 |
場所 | オンライン開催 *受付締切後に参加者にURLをご案内いたします |
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 |
費用 | 無料 |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 40名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-pain@jscn.or.jp にお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
申込期限 | 2025年10月8日(水)17時 |
その他 | 学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 申込者の方のみに当日のミーティングI Dおよびパスワードをお知らせしますので第3者への公開や譲渡はしないでください。 |
テーマグループ名:災害がん看護
学習会のテーマ | 地震災害発生時のがん薬物療法室における机上シミュレーション |
---|---|
学習会の内容 | がん薬物療法室での地震発生を想定した机上シミュレーションを体験し、今後の災害への備えについて学びを共有する |
講師氏名・所属 | 菅野 久美氏 福島県立医科大学 看護学部 今津 陽子氏 国立大学法人 東京科学大学大学院保健衛生学研究科 |
日時 | 2025年9月13日(土)13:00~16:00 |
≪現地参加≫ 場所 |
![]() 住所 〒113-8519 東京都文京区湯島1-5-45 東京科学大学湯島キャンパス3号館6階 大学院特別講義室 |
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 |
費用 | 無料 |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 20名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-disaster@jscn.or.jp にお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
申込期限 | 2025年9月8日(月)17時 |
その他 | 学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 現地対面のみの開催になります。会場までの交通費や宿泊を伴う場合の宿泊費は自己負担になりますことをご了承ください。。 |
テーマグループ名:血液・骨髄幹細胞移植看護グループ
学習会のテーマ | 【抄読会】造血細胞移植後のフレイル | |
---|---|---|
学習会の内容 |
造血細胞移植後患者さんの体力低下、筋力低下などで困った経験はありませんか? 今回は造血細胞移植後患者のフレイルについて概観し、フレイルに関する論文を一緒に読み、臨床現場の状況と照らし合わせながら皆さんとディスカッションをしたいと思います。 |
|
講師氏名・所属 | 清原 花氏 兵庫県立大学 | |
日時 | 2025年8月30日(土)10:00~11:30 | |
場所 | オンライン開催 ※受付締切後に参加者へURLをご案内いたします |
|
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 | |
費用 | 無料 | |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 10名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-bmt@jscn.or.jp にお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
|
申込期限 | 2025年8月25日(月)17時 | |
その他 | ・学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 ・申込者の方のみに当日のミーティングIDおよびパスワードをお知らせしますので第三者への公開や譲渡はしないでください。 |
テーマグループ名:がん精神看護
学習会のテーマ | 死にたいと言うがん患者とのコミュニケーション |
---|---|
学習会の内容 | がん患者とのコミュニケーションで困ったことがきっと一度はあると思います。がんを患っても、その人らしく生きていけるように支えるためには、コミュニケーションは不可欠です。コミュニケーションを通して、患者の気持ちや考えを知り、看護師が返す言葉が、患者を癒したり、患者にとって新しい視点を得て前に進めたりします。これは決して特別なスキルではありません。看護師ならどなたでもできるでしょう。一緒に会話を楽しみ、人と人が会話することの意味と「看護師の会話の力」を実感しませんか。専門・認定看護師も毎回試行錯誤しています。ぜひ一緒に学びましょう!
今回は、どう会話したらよいのか困る「死にたい」と言うがん患者さんとのコミュニケーションを練習します。 ========================
|
講師氏名・所属 | 野村 優子氏 東京都立駒込病院 |
日時 | 2025年6月29日(日)13時~16時 |
場所 | オンライン開催 *受付締切後に参加者にURLをご案内いたします |
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 |
費用 | 無料 |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 10名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-psycho@jscn.or.jp にお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
申込期限 | 2025年6月19日(木)17時 |
その他 | 学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 申込者の方のみに当日のミーティングI Dおよびパスワードをお知らせしますので第3者への公開や譲渡はしないでください。 |
テーマグループ名:外来がん看護
学習会のテーマ | 味覚障害を乗り越えよう!―口腔ケアとプラスワンの美味しさで食事がすすむー |
---|---|
学習会の内容 | SIG外来がん看護グループでは、2024年度の学習会と交流集会において、栄養をテーマに学びを深めてきました。さらに、がん患者の闘病を支える食事と、食事をするためのケアについて、より具体的な内容を専門家の方々からご教示いただき、明日からの看護に結び付くように取り組んでいこうと考えました。これまでの学びを活かしながら、味覚障害でもおいしく食べることができる具体的なケアの内容をハイブリッド形式でお届けしたいと思います。 |
講師氏名・所属 | 江戸 美奈子氏 北海道がんセンター 歯科衛生士 酒井 良子氏 日本医科大学付属病院 栄養科 |
日時 | 2025年5月31日(土)13:00~15:00 |
≪現地参加≫ 場所 |
![]() 住所:〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町4-6齋田ビル 秋葉原Lounge アクセス:JR山手線 秋葉原駅 徒歩4分 東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 徒歩4分 つくばエクスプレス 秋葉原駅 徒歩4分 都営新宿線 岩本町駅 徒歩7分 JR中央・総武線 浅草橋駅 徒歩6分 都営浅草線 浅草橋駅 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩19分 JR総武本線 馬喰町駅 徒歩9分 東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩14分 都営大江戸線 新御徒町駅 徒歩15分 |
≪オンライン参加≫ 場所 |
オンライン開催 *受付締切後に参加者にURLをご案内いたします |
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 |
費用 | 無料 |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 現地参加 5名 オンライン参加 20名 (受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-outpatient@jscn.or.jpにお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) ④ 希望する参加方法 なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
申込期限 | 2025年5月16日(金)17時 |
その他 | 学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 申込者の方のみに当日のミーティングI Dおよびパスワードをお知らせしますので第3者への公開や譲渡はしないでください。 |
テーマグループ名:血液・骨髄幹細胞移植看護グループ
学習会のテーマ | 血液内科ピアサポートの会 | |
---|---|---|
学習会の内容 | 2024年度も開催をして、人気のある企画を年度初めに開催をします。講義形式ではなくテーマも設けず血液内科に日ごろ関わる皆さんと日頃の実践の悩みなど仲間と話し合う機会を作る時間にしたいと思います。 | |
講師氏名・所属 | なし | |
日時 | 2025年6月21日(土)10:00~11:30 | |
場所 | オンライン開催 ※受付締切後に参加者へURLをご案内いたします |
|
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 | |
費用 | 無料 | |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 10名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレス sig-bmt@jscn.or.jp にお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
|
申込期限 | 2025年6月13日(金)17時 | |
その他 | ・学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 ・申込者の方のみに当日のミーティングIDおよびパスワードをお知らせしますので第三者への公開や譲渡はしないでください。 |
テーマグループ名:在宅がん看護
学習会のテーマ | がん看護に役立つ対話術 | |
---|---|---|
学習会の内容 | がん患者やそのご家族とのコミュニケーションに悩んでいませんか?本学習会では、がん看護における「対話術」をテーマに、よくある対話の課題とその解決方法(ロールプレイ実践)も交えながら、実践的なスキルを学びます。患者・家族の「まだ大丈夫です」の真意を知り、適切に情報を伝え、信頼関係を築くためのポイントを解説します。 |
|
講師氏名・所属 | 大坂 巌氏 医療法人社団真養会きせがわ病院 | |
日時 | 2025年6月7日(土)14:00~17:00 | |
場所≪現地開催≫ | 住所:〒411-0036 静岡県三島市一番町20番5号 ゆうゆうホール 三島市民文化会館 3階大会議室 アクセス:JR東海道線 三島駅南口より徒歩3分 電話番号:055-976-4455 ・Webサイト:https://mishima-youyouhall.com/ |
|
参加資格 | 一般社団法人日本がん看護学会会員 | |
費用 | 無料 | |
参加方法 | 【グループメンバーの方の参加について】 ◆募集人数◆ 優先的に参加できますので、人数の上限はありません。 ◆申込先・申込方法◆ 各グループで通知された学習会開催情報に基づき、担当者に連絡をお取り下さい。 【グループメンバー以外の方の参加について】 ■募集人数■ 50名(受付は先着順になります) ■申込先・申込方法■ 以下の事項を記入し、Emailで学会事務局指定のメールアドレスsig-homecare@jscn.or.jpにお申し込みください ① 氏名(ふりがな) ② 会員番号 ③ 連絡先(電話番号およびEmail) なお、連絡先のEmailは、info@jscn.or.jp からの受信が可能な設定をお願いします。 |
|
申込期限 | 2025年6月2日(月)17時 | |
その他 | 学習会参加に伴う参加証明書や修了証の発行はできませんので、ご了承ください。 |